TOP > 新しい記事を書こう! > title - カテゴリーの使い方
カテゴリーの使い方
今回から本格的に「新しく記事を書く」画面の説明やツールの使い方を説明していきます。今回は、「カテゴリー」と「ジャンル」「スレッドテーマ」の説明をしたいと思います。
[新しい記事を書く]の画面にカテゴリーというものがあります。
カテゴリーという言葉は一般的に使われる言葉なので何となく[分類]とかの意味かな?という事はわかると思います。
FC2ブログでのカテゴリーは何かというと一般的なカテゴリーと一緒で記事を分類するための機能です。
記事の分類とはどういう事かというと、例えば全国のテーマパークを紹介するブログならカテゴリーを「地方別」に設定すれば個々のテーマパークを探しやすいですよね。この様に記事を同じ種類で集めて分類する機能がカテゴリーです。
カテゴリーがないとブログがゴチャゴチャしてしまってとても見にくいです。衣服の全てを1つの大きな引きだしにしまうと着たい時に着たい服がすぐに見つからずに不便ですよね。普通はシャツの引き出し・ズボンの引き出し・パンツの引きだし・靴下の引きだしと種類によって引き出しを分けて収納すると思います。ブログもこれと同じなので、絶対にカテゴリーを使って下さいね。
カテゴリ:にある「カテゴリーの追加」をクリックします。
カテゴリーの作成の画面になるので「カテゴリーの名前」を書いて追加ボタンを押します。
追加ボタンを押すと「カテゴリーを追加しました。」と出るので閉じるボタンをを押して画面を閉じます。
そして元の新しく記事を書く画面に戻ってカテゴリ:のプルダウンを見てみると画像の様に今、追加したカテゴリーがあるのでそのカテゴリーを選択します。
次からは同じカテゴリーを使う場合、カテゴリーはすでに追加されているのでもう一度同じカテゴリーを作成する必要はないのでプルダウンから選択するだけで良いですよ。
一度カテゴリーを作ったけど、名前を直したい!という場合やもう既にどんなブログを作ろうか考えてあるから新しい記事を書く時にいちいちカテゴリーを作るのではなくてあらかじめ複数のカテゴリーを作っておきたいという人は見て下さい。

メニューの環境設定にある[カテゴリーの編集]をクリックして下さい。
するとカテゴリーの編集画面になります。この画面でカテゴリの追加:にカテゴリー名を記入して追加ボタンを押すとカテゴリー一覧の一番下に新しく追加されます。
[修正]をクリックするとカテゴリ名の修正画面になるので名前を修正して変更ボタンを押します。
[削除]をクリックするとカテゴリーが削除されます。未分類のカテゴリーは削除することができないので未分類を使いたくなければ[修正]から名前を変えて別のカテゴリーとして使って下さい。
[↑][↓]はカテゴリーの並び順を変える事ができます。
カテゴリーって何?

カテゴリーという言葉は一般的に使われる言葉なので何となく[分類]とかの意味かな?という事はわかると思います。
FC2ブログでのカテゴリーは何かというと一般的なカテゴリーと一緒で記事を分類するための機能です。

カテゴリーがないとブログがゴチャゴチャしてしまってとても見にくいです。衣服の全てを1つの大きな引きだしにしまうと着たい時に着たい服がすぐに見つからずに不便ですよね。普通はシャツの引き出し・ズボンの引き出し・パンツの引きだし・靴下の引きだしと種類によって引き出しを分けて収納すると思います。ブログもこれと同じなので、絶対にカテゴリーを使って下さいね。
Q. カテゴリーはいくつまで作れますか?
A.規制はありません。読み易いように工夫してください。
カテゴリーの使い方




次からは同じカテゴリーを使う場合、カテゴリーはすでに追加されているのでもう一度同じカテゴリーを作成する必要はないのでプルダウンから選択するだけで良いですよ。
カテゴリーの編集
一度カテゴリーを作ったけど、名前を直したい!という場合やもう既にどんなブログを作ろうか考えてあるから新しい記事を書く時にいちいちカテゴリーを作るのではなくてあらかじめ複数のカテゴリーを作っておきたいという人は見て下さい。

メニューの環境設定にある[カテゴリーの編集]をクリックして下さい。


[削除]をクリックするとカテゴリーが削除されます。未分類のカテゴリーは削除することができないので未分類を使いたくなければ[修正]から名前を変えて別のカテゴリーとして使って下さい。
[↑][↓]はカテゴリーの並び順を変える事ができます。
- 前の記事へ : 記事の書き方の基本
- 次の記事へ : ジャンル・スレッドテーマの使い方
コメント
- FC2ブログについて質問です!
- FC2ブログを作成しています。 アドレスは→ http://q32.blog44.fc2.com/
現在、サイトに入るとホーム(=TOP画面)に「AGLOCO登録方法」・「AGLOCO説明」の二つのカテゴリが表示される様になりました。
(これは私の本意とする所ではなく、不出来なサイト)
ホーム(=TOP画面)には「最近の記事」が表示される様にしたいのです。
どの様に修正したらよいでしょうか?
沢山方法が有る場合はその一つを教えてください。
よろしくお願いします。
- 海斗さんへ
- ブログがなくなってしまっていますね。ブログは何もしなければTOP画面は「最近の記事」が表示されるので、元に戻せば自然と直りますよ!
- 各カテゴリーの表示について
- 初めまして、質問させてもらいます。
例えば・・・
カテゴリー
・日記(2)
・お知らせ(4)
・その他(3)
・・・となっている場合、(カッコを含めて)新しい記事をUPする度に増えていく数字を表示させないためにはスタイルシートなどのどこらへんを削除すれば良いですか?
- 禁煙挑戦者さんへ
- はじめまして!カッコを含めた数字を表示させたくない場合は、スタイルシートではなくて、「プラグインの設定」→「カテゴリーのプラグインの詳細」か[HTMLの変更]を開いてその中にある (<%category_count>)のタグを削除すると、消すことができます。
- 各カテゴリーの表示について
- 出来ました、ありがとうございます(*´-`*)ゞ
そして更に質問です。
カテゴリー
・日記(2)
・お知らせ(4)
・その他(3)
・・・・上記の各カテゴリーの頭に付いている"・"を消して、
・役立つブログツール
├アフィリエイトツール
├ランキングツール
├チェックツール
└RSSツール
・・・のように、別の記号に変えたい場合を指南していただきたいです。
(「カテゴリーのプラグインの詳細」の中で試しましたが、上手くいかず・・・)
- 禁煙挑戦者さんへ
- 例の様にカテゴリーを表示さえたいということはツリー化にしたいということだと思います。簡単にツリー化にするには、「プラグインの設定」→「共有プラグイン追加」→説明文でツリーと入力して検索すると、カテゴリーのツリー化してくれるプラグインがいくつかあると思いますのでそちらを使ってみてはいかがでしょうか?
もしくは、少し面倒ですが自分でツリー化させる方法があります。
このブログで紹介している「カテゴリーのツリー化をつくりたい!」
http://rgrg.blog61.fc2.com/blog-entry-165.html です。
- 度々すいません・・・・。
ツリー化してから、指南された通りに「カッコを含めた記事の数字を表示させたくない場合」のカスタマイズを試した所、ツリー化が崩れてしまいます。
二つの要素を同時に反映させるのは可能でしょうか?
- 上記の質問について
- 試行錯誤の末、何とか解決できましたので上記の質問は無しにということでお願いします。
- 禁煙挑戦者さんへ
- お返事が遅くなってしまい申し訳ないです。
なんとか解決できたとの事でよかったです。
この記事のトラックバックURL
http://rgrg.blog61.fc2.com/tb.php/688-3a91ff57